top of page

FAQ

最終更新日:2019年3月6日

<ループ検知・ケーブルテスト>
 

Q: エッジスイッチで使用する場合、ループ検知、ループ防止機能があったほうが良いです。
実装されておりますでしょうか。また、クラウド上からどのポートで発生しているなどの情報が解りますでしょうか。

A: 実装されております。どのポートで発生しているかもわかります。具体的には、ポートの色がオレンジ色に変化いたします。

Q: 私の知っているUDLDはループ検知の機能では無いのですが、MerakiのUDLDはこちらとは別の機能なのでしょうか?
A: UDLDはForwarding Loopを防ぐ機能となっております。英語で恐縮ですが、こちらをご参照いただければと存じます。
 


Q: ケーブルテストがリモートから実行できるのはかなり有用かと思いますが、どの様なロジックでエラーを検出するのでしょうか?
A: LANケーブル中の8本のケーブルに電気信号を送って確認しております。詳しくはこちらをご覧ください。英語で恐縮ですが。


<ファームウェアアップデート>


Q: フォームウェアのアップデートはスケジュールを設定できるのでしょうか
A: スケジュール設定可能です。

Q: ファームウェアアップデート時はネットワークは切断されますか?
A: ファームウェアのアップデート時にリブートが発生しますので、数分切断されます。


Q: ファームウェアのアップデートが自動化できるとの事ですが、仮にアップデートが失敗してしまう様なケースでは、フェールセーフの様な機能は具備されておりますでしょうか?
A: 自動化にあたり、まずファームウェアのアップデートを行う時間帯をご指定いただけます。新しいファームウェアのロードに失敗した場合、デバイスは古いバージョンに戻り、再度指定いただいた時間帯にロードを試みます。具体的には、こちらをご確認ください

Q: ソフトウェアはクラウドから自動アップデートとのことでしたが、順番などは機器ごとに設定可能ですか?
アップデートの際にどこのネットワークから停止するかなどが事前にわかるとありがたいです。
A: 個別にアップデート設定いただくことも可能です。

Q: ファームウェアのアップデート中に通信断が発生するということですが、この時間はファームウェアのアップデートは走らないようにするという設定は出来ますか?
A: アップデートの時間を事前に設定いただくこと可能です。

Q: 可視化できるアプリケーションはどのようなものがございますか?
A: 数多くのアプリケーションを可視化することが可能です。Ciscoパートナー様向けにdCloudというプラットフォームでデモ環境を利用いただくことを可能です。またこちらからも確認いただくこといただけます。


Q: 万が一ファームウェア更新に失敗、ブート領域の破損が発生した際にリカバリ領域から再ブートするなどの対策は実装されていますでしょうか?
A: 新しいファームウェアのロードに失敗した場合、デバイスは古いバージョンに戻ります。こちらをご確認ください 

 

 

<トポロジーマップ>

Q: トポロジマップは他のメーカーのデバイスは表示することなど可能でしょうか?
A: 可能です。

Q: 現行のネットワーク(他社構成)にMerakiを一部追加、もしくは更新した場合、トポロジーマップ自動生成に問題はありますか?またそのほかの注意点はありますでしょうか?
A: 他の製品のCDPまたはLLDPをEnableにする必要があります。そうでない場合、単なる◇として表示されます。

Q: トポロジのレイアウトを編集することはできますか?
A: 自動生成されますが、機器名は編集可能です


Q: その場合、OpenFlowのように、すべてのネットワーク機器をMerakiで構成する必要があるのでしょうか?
A: トポロジー図は他社製品が混在していても生成されます。他社製品の場合、CDP/LLDP という周辺機器の情報を集めるプロトコルに対応しているスイッチであれば、トポロジー図に自動表示、生成されます

<スタッキング>

Q: 冗長構成は可能でしょうか?
A: スタッキングや冗長構成を組んでいただくことできます。

Q: 仮想スタッキングの台数制限、有りますか?
A: 仮想スタッキングに制限はありませんが、物理スタッキングは8台までです。


<故障時>

Q: 回線障害等で、Cisco Merakiクラウドとの通信が途絶えてしまっても、ネットワークには影響ないのでしょうか?
A: 機器自体は動作し続ける仕様となっております。


Q: 故障時の機器交換が簡単と聞きました。故障した機器を交換する時、設定はどのようにして引き継ぐでしょうか?
A: 新しい機器のシリアルを、ダッシュボードに入力頂いたのち、既存の設定を数クリックでコピーいただけます。設定のテンプレートも作成いただけます。


Q: 故障時に同機種を同じ配線で交換するとコンフィグが自動的に流し込まれるような機能はありますか?アライドAMFのような。
A: 機器交換時には、クラウド側に新規のスイッチのシリアル番号を登録いただければ、クラウドよりコンフィグが流し込まれます。

Q: 交換した後に引き継がれない項目もありますので、回答は正確ではないと思いますが
A: ご認識の通りです。一部引き継がれない設定があります。


<接続方法>


Q: クラウドへの接続はproxyサーバ経由でも可能でしょうか?
A: 対応可能です。

Q: Cisco Merakiは、クラウド上にマネージャがあるSDNのようなダッシュボードが不正アクセスを受けた場合、顧客ネットワークセキュリティリスクに面するのがクラウドのデメリットかと思うのですが、そのあたり、どのような対策がされているのでしょうか?
A: ダッシュボードのアクセスに二要素認証を設定することが可能です。また特定のPublic IPアドレスからのみ接続できるという設定も可能です。

Q: 通信量の著しい増減した時に自動的に再起動かけることはできますか?特に低下した時
A: 対応しておりません。

Q: Cisco独自のEIGRPやHSRP等はmerakiでも使用可能ですか?
A: OSPFとVRRPのみの対応となっております。


<他の機器との組みあわせ>

Q: MR導入済みのお客様にMSシリーズを導入した場合、作成済みNWがワイアレスの場合、スイッチNWをそのNWに入れる方法はNWの結合すれば問題なく1つのNWで管理できるのでしょうか?
A: 可能です。

Q: MS120-8シリーズとMRシリーズとの組み合わせで、複数SSID(複数セグメント)での環境に対応しますでしょうか。
A: 可能です。

Q: SFPはCatalyst用のものが利用できますでしょうか?
A: 動作すると思われますが、Merakiのサポート対象外です。

<MS120の特徴>

Q: クラウド管理型スイッチ製品でMSシリーズの競合製品が思いつかないのですが、このクラウド管理型スイッチということが強みだと思うのですがその認識でよろしいでしょうか?
もし競合製品があればその製品と比べたポイントをご教示ください。

A: トラブルシューティング等、最大限にクラウド管理のメリットを活かしているスイッチ製品は、私どももの製品のみと自負しております。クラウド管理型という意味では競合は出てきていない状況です。

Q: SDNのようなイメージでしょうか?
A: イメージ的にはSDNと表現できるかと存じます

 

Q: 直近でL2モデルでMgig対応機のリリース予定はありますでしょうか?
A: 現時点では公表できる情報がございません。

 

Q: 既存機器からの置き換えの場合、L2用途とL3用途ではどちらが適しておりますでしょうか?
A: MS120はL2用途向きです。

<価格について>

Q: この表のC2960Lは2月以降の値上げが反映されたものですか
A: こちらの図は、2019年1月現在の価格ベースで作成いたしました。

Q: 初年度に同時購入できるスイッチライセンスの最長は何年間でしょうか?
A: 10年間です。

Q: 価格ポジショニングに含まれるライセンスは1年分でしょうか
A: 5年ライセンスを想定して、価格ポジショニング図を作成しています

 

割引の対象製品を教えてください。

MS120の本体とライセンスです。MS120以外のスイッチは対象外です。 

割引の適用方法を教えてください。

本プロモーションの適用にはCisco Commerce (CCW) で案件作成いただく必要があります。

一次店パートナー、ディストリビューター以外の販売店の方は、ディストリビューターにお問い合わせください。

割引実施期間を教えてください。

2018年11月22日(木)~  2019 年7 月27 日(土)までです。

CCWの案件作成方法を教えてください。

「プロモーション資料」メニューにあります、販売ガイドをご覧ください。

このプロモーションは Opportunity Incentive Program (OIP) と併用可能ですか?

本プロモーションはOpportunity Incentive Program (OIP) と併用可能です。OIP の利用条件はこちらをご参 照下さい。

MS120以外にもプロモーションはありますか?

2019年4月27日まで Fast Track プロモーションを通じて、Meraki のエントリーモデルの製品をディスカウント価格で提供しています。詳しくは、一次店パートナー、ディストリビューターにお問い合わせください。

Anchor 1
bottom of page